ヨガの気持ち良さや健康への効果は私も身を以て知っているので、うちの子も興味があればやってほしいなぁ。
時間があれば、私もキッズに教えられる資格もチャレンジしてみたい。
(子育てkidzooライター・明定あき)
__________________________________________________________________
本コースは、子どもの身体的、精神的、感情的な発達を解剖学と生理学そして脳科学の視点から学びながら文部科学省制定の体育教育基準を満たすヨガクラスをデザインするテクニックが学べます。そのため子供たちにヨガの実践を通して生涯にわたる健康と幸福を養うためのライフスキルを指導することが可能となります。
会背景
体力とは人間の活動の源であり、健康の維持のほか意欲や気力といった精神面の充実に大きくかかわっております。つまり豊かな人間性構築力や自ら学び自ら考える力といった「生きる力」に重要な要素となるものです。しかし現代の子供たちは、スマホなどのデジタル化された便利社会の影響で、運動不足や不適切な生活習慣により昭和60年ごろから子供たちの体力・運動能力は、低下傾向となっています。(文部科学省「体力・運動能力調査」参照)
この問題は将来的に国民全体の体力低下に繋がるだけではなく、生活習慣病などの疾患者の増加や意欲や気力、ストレス抵抗力の低下といった精神面など、社会全体の活力が失われる可能性があると危惧されます。
本コースは、ヨガを通して体力向上や精神面の安定を図り、子供たちの最適な発達を導ける指導者の育成を目的としています。子どもの健康と幸福をより良いものへとしたい方や子どもにとってベストな状態を促進する方法を学びたい方にオススメです。
【本コースの概要】
■講座名:
プロフェッショナル・インスティテュート1(PI1)「キッズヨガ講師養成コース」
■指導対象年齢:
3-12歳(未就学~小学6年生)への指導が可能となります
■指導者:
YOGAed.(ヨガエド)
<全米ヨガアライアンスのチルドレンズヨガスクール認定校(RCYS)>
※「YOGAed.(ヨガエド)」とは?
YOGA.ed=yoga×education(教育)の意で、生徒が教養を身につけると同時にヨガの実践を通して生涯にわたる健康と幸福を養うためのライフスキルを学んでもらうための場を提供する団体です。
本コースは、幼児から小学生への指導法が学べる「プロフェッショナル・インスティテュート1 基礎(以下、PI1基礎コース)」です。
PI1基礎コースでは、子どもへヨガを効果的に教えるために必要な基本原則とツールを学びます。Yoga Ed.のカリキュラムは教育機関向けにデザインされていますが、ヨガスタジオ、ご家庭、医療機関を含む多様な環境でも容易に取り入れることができます。全米ヨガアライアンスでも認定されているこのコースでは、子どもの身体的、精神的、感情的な健康を促進するためのヨガテクニックを学びます。主眼は、子どもの発達、解剖学、生理学、そして学習領域への理解を通して、子どもの様子を理解することや子どもとの関わり方を学ぶことができます。
■参加資格
資格も経験も問いません。子どもへのヨガや教育、そして健康と幸福に関して情熱をお持ちであれば、どなたでもご参加いただけます!
■カリキュラム内容:【基礎:幼児から小学生への指導法】
PI1基礎コースは学校等の教育環境で、より効果的に子どもたちにヨガを教えるための大変重要な方法を主に学びます。ヨガを通して子どもたちの身体、精神そして感情の健 康を向上させる技法を身につけるだけではなく、子どもの発達、解剖学、生理学そして学びの領域も重要視する事で、より深く子どもの行動に関し理解を得ることが出 来るようになります。講座終了後にはそれぞれの子どもに合ったクラスを提供することが出来るようになります。
※本コースでは下記のことが学べます。
- 文部科学省制定の体育教育基準を満たしたすヨガクラスを作るテクニック
- ヨガ教育の内面的実践
- 脳ベースの教育学
- 人間関係と感情の学習(social emotional learning)と脳ベースの学習の視点でヨガを教える能力
- 子どもの解剖学と生理学を含む身体的、精神的、感情的そして社会的発達について
- 子どものニーズに合わせたヨガ技法:呼吸法、ポーズ、リラクゼーションなど
- 子どもの年齢に合わせたレッスンプランのデザイン方法
■日程:
2020年1月20日(月)、1月27日(月)、2月3日(月)、2月10日(月)の4日間のプログラム
■時間:
9:30-17:30
■場所:BMS R Lab 1 ピラティススタイル五反田併設スタジオ
(〒141-0031 東京都品川区西五反田1-25-1 KANOビル5F)
■対象
・資格問わず、どなたでも参加いただけます。
■受講料:65,000円(税込み)
■持ち物:
動きやすい服装・筆記用具
■申込み方法:
下記のURLからお申込みください。
https://www.bodymindspiritresearchlab.com/workshops/303
【資格取得に関する事項】
プロフェッショナル・インスティテュート1は全米ヨガアライアンスに認定されており、そして文部科学省制定の体育教育基準に対応しています。PI1を修了すると、全米ヨガアライアンス、チャイルド・ライフ・スペシャリスト(Child Life Council・米国)、また限られた地域のスクール・ディストリクト(米国)の継続教育ユニット(Continuing Education Units/ CEUs)に加算することができます。
■認定チルドレンズヨガティーチャー(RCYT)の取得方法について
現在、200時間認定ヨガティーチャー (RYT)として全米ヨガアライアンスへ登録されている方は、Yoga Ed.のチルドレンズヨガ、ティーンズヨガ、そして18時間の指導実習全てを修了すると認定チルドレンズヨガティーチャー(RCYT)として、全米ヨガアライアンスへ登録することができます。
■RCYT登録条件について
下記のURLをご確認ください。
https://static1.squarespace.com/static/5c40f597c258b4e45695f3c7/t/5c8c0d69085229558a567211/1552682346441/RCYT+Requirements+%28JP%29.pdf
【職業別のメリット】
■学校・教育機関
・生徒たちが抱える不安な気持ちを、ヨガの呼吸やリラクゼーションを用いて自己統制できる力の育成指導することが可能に。
・文部科学省制定の体育教育基準に対応したヨガクラスで、生徒の健康や幸福を促進することが可能。
■ヨガインストラクター
・子ども向けのヨガクラスを地域の学校や保育所、そして放課後用プログラムに導入して、あなたの仕事の幅を広げることが可能。
・子供たちの遊びを取り入れた楽しいヨガレッスンを通して、ヨガから得られるライフスキルを指導することが可能になり、幸せで健康に満ちた子どもの未来への活動に加わる
■保護者
・学校や課外活動、そして友人関係の中で、子どもが健康でいられて、活発でバランスのとれた生活を送れるようにサポートすることが可能になる。
・物事が思い通りに進まないとき、子どもがヨガのツールを使って気持ちを落ち着かせ自己統制できる能力を育む。子どもへ生涯の健康と幸福の種まきをすることが可能に。
■医療専門家
・安全で発達段階に適切なヨガポーズで、患者の柔軟性や筋力を高めることが可能に
・患者が、ヨガの呼吸法とリラクゼーションで自己統制し、不安な気持ちを減少させ、睡眠の質を促進し、そして生活の質の認識度を高められるように育むことが可能に
■NPO(非営利団体)
・子どもの身体的や精神的、そして感情的や社会的な発達を総合的に理解し、子どもとのより良いコミュニケーションと関係作りを促進することが可能に。
・子どもが学校や人生において成功できるための健全な決断をくだせるように、ヨガの呼吸法とリラクゼーションで子どもが自己統制できるように育むことが可能に。
■講師:
岡崎ともみ
ライフスタイルに活きる。一人一人のヨガ をテーマに2007年よりヨガ講師として活動。
未来を生きる子ども達にへの指導と教育機関への普及に努める。
一児母。元ダンサー、振付師。
観察力を身につけ気付きを促す心の動きを大切に指導を行う。
www.lalalakids.wordpress.com
<資格 トレーニング>
- RCYT, 500ERYT, YACEP, Mandukaアンバサダー
- インド政府認定シヴァナンダヨガTTC
- Janice ClarfieldプレネイタルマタニティヨガTTC
- IYCヒーリング&リラクゼーションヨガTTC
- JIVAJAPANアーユルヴェーダベーシック
- クリパルジャパン公認シニアヨガ
- YogaEdキッズヨガTTC&養成講師トレーナーインスティテュート
- ヨガワークス500RYT TTC
- YogaTuneUpアナトミー、セルフボール
【会社概要】
- 商号 株式会社 ぜん(カブシキガイシャ ゼン)
- 代表者 尾崎 成彦(オザキ ナルヒコ)
- 所在地 〒150-0011 東京都渋谷区東2-6-18 エポックビル3階
- 業種 その他
- 上場先 未上場
- 従業員数 500名未満
- 会社HP https://zenwellbeing.co.jp/class/hiit.html
- インストラクター採用情報: https://www.wholebodyeducator.com/