子育てKidzoo編集部の明定です。
世の中はコロナウイルスで大変なことになっていますね。早く終息してくれることを願うばかりです。
コロナの影響もあり、我が家では出来る限り子連れでの外出を控えています。
外で遊ぶのが大好きな子供を家で過ごさせるのは可哀想な気もしますが、家でも退屈しないように一緒にタブレットで遊びながらお勉強をしています。
大手の学習塾や英会話教室も自宅学習ができるようなコンテンツを提供していますね。
「新型コロナウイルス感染拡大防止のために休校やテレワークが推奨されるなか、ECCではご自宅での学習を支援するためのコンテンツ(AI搭載 英会話アプリなど)を無料公開します」
「図形やパズル、迷路で、楽しく「思考力」が伸びる!シンクシンクが全コンテンツを全ての方に無償提供中」
シンクシンクは、うちの子も大好きで以前から使っていたんですが大人も楽しめるパズルゲームです。よく考えられた数種類のパズルは、脳トレにも良さそう!
私も子供と一緒になって夢中でパズルを解いています。
そして、うちの子はタブレット学習の「RISU」も大好きです。
「RISU」は、年中〜年長向けの「RISUきっず」もあり、うちの子は4歳になってすぐの頃からやっていますがやり始めて1〜2ケ月くらいで足し算が出来るようになりました。
3ケ月経った頃には、簡単な足し算、引き算を暗算で答えられるようになって私もびっくり!
何より驚きなのが今までは勉強系のものは拒否し続けていた息子が「RISU」に関しては自分から「やりたい!」と言い出すことです。このまま続けて算数の得意な子になってほしいなぁ。